twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

根分岐部病変への対応:ISCT研修会

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット

 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2013 / 2 / 22 は西堀歯科の山田先生の症例発表でした。

 今回は歯周病の患者さんの治療経過についての発表でした。上顎の大臼歯に2度の分岐部病変があり、その処置法が話題になりました。歯根が2本以上ある歯の歯根の分岐部まで進行した歯周病を「根分岐部病変」と言います。根分岐部は歯石の除去が難しく、患者さんにとっても歯ブラシが難しい場所です。このため根分岐部病変を抱えた歯では、治療後の経過が良くないと考えられて来ました。

2013022406.jpg

 今回の症例ではいくつか処置法が考えられます。

1.  3本中1本の歯根を抜いて分岐部病変をなくす方法(歯根分割抜去法):これは歯の神経を取って歯根を1本除去するため、根管治療の失敗や歯が割れるリスクが高くなります。
2.  再生療法:今回の症例では骨の欠損形態が再生療法に不向きでした。
3.  外科的に清掃するのみでメインテナンス:この方法では神経や歯根を取ったりしないかわりに、根分岐部病変は残ってしまいます。


 以前は分岐部病変や歯周ポケットを無くすために上記の1.歯根分割抜去法 や 2.再生療法 が積極的に推奨されましたが、分岐部病変を抱えた歯でも長持ちする確率が高いことが、近年多くの長期的な経過観察をした症例報告で分かって来ました。歯が割れるリスクの増加や再生の得られる見込みが小さい場合には、あえて分岐部病変を残してメインテナンスするのも1つの選択肢になっています。

【関連記事】

歯周病の検査: 根分岐部病変

歯周外科: なぜ必要?

根分岐部病変の再生療法: エムドゲイン vs GTR

根分岐部病変へのエムドゲインの応用

根分岐部病変への対応

ISCT研修会カテゴリの記事

カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】, ・ISCT研修会  日時:2013年2月25日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails