twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

奥歯(複根歯)の寿命に影響を与える3つの因子

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット

 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2015 / 1 / 16 は論文抄読会でテーマは「根分岐部病変」でした文献1文献2)。

2015012501.jpg

 1つ目の文献は「複根歯の寿命に影響を与える因子」についての研究でした。上下顎の大臼歯は歯根が複数あり(複根歯)、根の分かれ目を根分岐部と言います。根分岐部まで歯周病が進行すると(根分岐部病変)そこにはトンネル状の空洞ができるため、歯周病菌が繁殖しやすくなり歯を失うリスクになります。

 今回の研究はスイスのベルン大学を受診した、歯周病患者172人の1300本の複根歯を治療後、平均11.5年間メインテナンスして、その間に抜歯になった339本に共通した因子を調べたものでした。

 その結果、奥歯(複根歯)を失いやすい条件(リスクファクター)は以下の3つでした。

・中程度以上の分岐部病変があること

・喫煙

・定期健診に来院しない

またすでに分岐部病変ができてしまった患者さんでも、禁煙して定期健診に通うことにより、歯を失うリスクが小さくなることがわかりました。

 歯周病の方は、ぜひ禁煙してお近くの歯医者さんで定期的に健診を受けてください!


【関連記事】

シニアの後悔第1位「歯の定期検診を受けていればよかった」: 雑誌プレジデント調査

歯科定期健診はどうして必要? 厚生労働省 e-ヘルスネット

歯周病の再発を防ぐにはSPT(歯周メインテナンス治療)が大切!!

根分岐部病変の治療:ルートセパレーション(歯根分割)

歯周病:根分岐部病変の治療

根分岐部病変の再生療法: エムドゲイン vs GTR

根分岐部病変へのエムドゲインの応用

根分岐部病変への対応

歯周病カテゴリの記事

ISCT研修会カテゴリの記事

カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】, ★【学会・スタディーグループ】, ★【歯周病】, ・ISCT研修会, ・メインテナンス  日時:2015年1月26日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails