twitter1.jpg

篠田歯科スタッフブログ

酸蝕歯の特徴

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
2016040401.jpg

 こんにちは、歯科衛生士の木村です。今回は酸蝕歯の特徴についてご紹介致します。

 酸蝕とは文字通り歯が胃酸や食品に含まれるによりまれることをいい、その状態になった歯を酸蝕歯といいます。酸蝕は歯の表層(エナメル質)が溶けることによって始まり、歯の表面は最初つや消しの状態になりますが、酸蝕した歯面に歯ブラシが接触することで磨かれ、滑沢でつやつやな外観になります。その結果歯は丸みを帯び、輪郭は失われることとなります。 

前歯部

2016040402.jpg

 表層のエナメル質に穴が開くとその下の黄色い象牙質が露出して、先端(切縁)に溝ができます。 

臼歯部

2016040403.jpg 奥歯の特徴は咬みあわせの面(咬合面)にカップ状のへこみが生じ、つめものが入っている場合は、つめものと歯との境に段差が生じ、さらに酸蝕が進むとつめものが取り残された状態になり、最後は脱落してしまいます。 


 鏡を見て、このような状態であれば一度お近くの歯科医院でご相談してみてください。


【関連記事】

酸性食品で歯が溶ける 酸蝕症予防のための4つのポイント

酸蝕症の予防法

酸蝕症の原因と予防:内因性と外因性

コーラで歯が溶ける…? 酸蝕歯のお話

歯をみがいてるのに虫歯になってしまう方の4つの対策

予防歯科カテゴリのブログ記事

スケーリング(歯石除去)症例(写真・画像あり)

カテゴリー:【木村】, ・予防歯科  日時:2016年4月4日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails