
nanapi[ナナピ] に下の3つのブログ記事を掲載していただきました (^_^) 「最近話題の記事」としてトップページの一番上で紹介されてます(2013.4.7 現在)。ご覧いただいて、よかっ … “nanapi[ナナピ] に当サイトのブログ記事を掲載していただきました” の続きを読む
カテゴリー:★【ニュース】 ,★【診療所・お知らせ】 日時:2013年4月8日
8020 推進財団のホームページには、歯とお口、からだの健康に関するさまざまな小冊子が掲載されています。今回はその中から義歯の清掃方法についてご紹介します。 8020推進財団 「How to 口臭予防」 より 【関連記 … “口臭予防にも効果的! 義歯の清掃方法” の続きを読む
神経を取った歯は黒く変色することがあり、クラウン(かぶせ物)を装着後に歯ぐきの後退が起こると歯の根元が黒く目立ちます(ブラックマージン)。こういう場合には、クラウンを再製作することにより美しい歯を取り戻すことが出来ます … “オールセラミッククラウンとラミネートベニア” の続きを読む
毎月第一水曜日(時々変更があります)はスタディーグループ救歯会の例会に参加しております。月1回、分野を限らず包括的な歯科医療の症例検討会をしています。当日の診療は4:30までとなりますので、患者様にはご迷惑をおかけいた … “インプラントの隣の歯は長生き?:スタディグループ救歯会” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・救歯会 日時:2013年4月5日
大きな虫歯などで歯の神経(歯髄)が炎症を起こしている患者さんは、「上の歯も下の歯も痛い」とおっしゃることがよくあります。これは関連痛と呼ばれる症状ですが、WIRED JAPANにこの理由を説明する記事があったのでご紹介 … “歯痛の謎:「脳は場所を特定できない」” の続きを読む
3月は記録的に気温の高い日があったかと思えば、ここ数日はまた寒い日が続いていますね。みなさま体調を崩されませんよう、お気を付けください。 さて、4月は以下のとおり臨時休診させていただきます。 4 / 3(水)の診療は16 … “4月の臨時休診について” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2013年4月3日
以前の記事で歯周病と心疾患、糖尿病、呼吸器疾患の関係についてご紹介しましたが、今度は歯の喪失と心疾患の危険因子が関連していることがわかったそうです。歯の喪失と心疾患は共通の危険因子で増悪しているのかもしれませんね。 図 … “歯を失うことは心疾患のリスク増大に関連:米国心臓病学会” の続きを読む
歯をみがいた後にみかんがまずい理由は、恥ずかしながら知りませんでした (ノ´∀`*)ライフハッカー[日本版]にそれに関する記事があったのでご紹介します。 ライフハッカー[日本版] 2013.03.29 より転載 歯を磨い … “歯を磨いた後、何を食べても不味い理由とその対処法” の続きを読む
8020 推進財団のホームページには、歯とお口、からだの健康に関するさまざまな小冊子が掲載されています。今回はその中から生えたばかりの歯のお手入れについてご紹介します。 8020推進財団 「食育と子どもの健康」より 【 … “6歳臼歯は虫歯になりやすい! 生えたばかりの歯のお手入れについて” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2013年3月29日
電動と普通の歯ブラシはどちらがいい? 爪楊枝はつかってもいい? 歯磨剤は何が良い? うがい薬は歯周病の予防に効果ある? 歯周病の予防に良いサプリメントは? 日本歯周病学会ホームページの「歯周病 Q&A」 … “歯周病に関する疑問の答が見つかる:歯周病 Q&A” の続きを読む