twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

歯周再生療法を行った症例の20年経過

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット

 毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2017 / 3 / 3は論文抄読会でテーマは「歯周再生療法の長期経過でした文献)。


歯周基本治療

2011120301.jpg

非外科的な歯根面清掃:日本歯科医師会 歯周病説明用画像

 歯周病の治療では最初に歯みがき指導や歯石取りなどを行い、歯の周囲の汚れを徹底的に取り除きます(歯周基本治療)。一般的にこれだけで歯周組織には大きな改善が見られますが、深い歯周ポケットから出血が見られるなどの兆候が残っている場合には歯周外科手術を行うことがあります。

歯周外科手術

2017030504 copy.jpg2017030505 copy.jpg

 歯周外科手術には、深い歯周ポケットの歯肉を切開して根面の歯石の除去を行うフラップ手術と、歯石の除去に加えて歯周病で失われた歯周組織を再生させる歯周再生療法があります。歯周外科手術を行うことで失われた歯と歯肉の付着が回復されますが、その付着の獲得量のフラップ手術と歯周再生療法の短期的な結果の差は1mm程度であるとされてきました。

歯周再生療法の20年経過

2017030502 copy.jpg

画像:Cortellini et al. 2017 より改変引用

 今回の文献は、フラップ手術と歯周再生療法の長期(20年)的な結果を比較した研究でした。45人の骨欠損を伴った深い歯周ポケットを持った患者さんを15人ずつ無作為に、フラップ手術・歯周再生療法・改良型歯周再生療法の3グループに分けて歯周外科手術を行い、その後20年間メインテナンスを行い経過を追いました。

2017030503 copy.jpg

画像:Cortellini et al. 2017 より改変引用

 歯周外科治療の1年後の歯と歯肉の付着の量は、改良型再生療法・再生療法フラップ手術の順で多く回復されました。その後の20年間のメインテナンス期間中に付着が失われた量は平均で、改良型再生療法 0.1mm・再生療法 0.5mmであったのに対してフラップ手術は1.7mmの付着が失われました(統計学的有意差有)。また20年間で、改良型再生療法・再生療法のグループは歯の喪失が無かったのに対し、フラップ手術のグループは2本の歯が抜けてしまいました。

まとめ

 これまでフラップ手術と歯周再生療法の結果は、短期的な付着の獲得量の差が1mm程度であることがわかっているだけで、長期的な安定性や歯が抜けないで残るのかについては比較できませんでした。
 今回の研究の結果から、歯周再生療法を行うことでフラップ手術よりも長期的に< span style="font-size: 20.3125px;">歯周病の再発が少なく、経過が安定していることがわかりました。

【関連記事】

歯周外科:なぜ必要?

歯周再生療法:エムドゲインと人工骨移植の併用

歯周病カテゴリの記事

ISCT研修会カテゴリの記事

カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】, ★【歯周病】, ・ISCT研修会, ・再生療法  日時:2017年3月6日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails