twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

インプラント周囲粘膜炎:周囲組織にやさしいクラウンの設計、素材は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 今回ご紹介する症例は、「10年以上前に埋入したインプラント周囲の粘膜が腫れた」とのことで来院された患者さんです。

2015082402.jpg2015082401.jpg

 ネジ止め式のクラウン(さし歯)が装着されていたため外してみると、歯ぐきの下(歯肉縁下)にプラーク(歯垢)が付着していました。清掃・研磨して元に戻すと粘膜の炎症はきれいに治まりました。

2015082403.jpg2015082404.jpg

 クラウンをネジ止め式にしておくと、今回のような炎症やクラウンの破折が起こった場合に外して対応することができます。また個人的な印象ですが、今回の症例のような金合金でできたクラウンやアバットメント(さし歯の土台)はプラークが付着しやすく、セラミックやチタンでできたものはプラークが付着しにくいように思います。
 以上のことから、インプラントの上部構造はネジ止め式で、歯ぐきに触れる部分はチタンまたはセラミック製のものが良いと考えています。

【関連記事】

インプラント周囲炎にならないために:歯周病のメインテナンスとインプラント周囲炎の関係

インプラントの合併症:インプラント周囲炎への対応と予防策

インプラント周囲炎 歯周病患者におけるインプラント治療のガイドライン

インプラントの失敗症例から考えるリスクマネージメント

「インプラントの失敗に学ぶ」米国歯科大学院同窓会(JSAPD)公開セミナー

インプラント周囲炎カテゴリの記事

カテゴリー:★【インプラント】, ・インプラント周囲炎  日時:2015年8月25日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails