twitter1.jpg

Dr.篠田のブログ

乳幼児期における口腔診査のポイント:中野区歯科医師会学術講演会

このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット

2015042608.jpg

 中野区歯科医師会では学術委員会に所属して、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2014 / 4 / 24 は鶴見大学歯学部小児歯科学講座教授の朝田芳信先生をお招きして、「乳幼児期における口腔診査のポイント」というテーマでご講演いただきました。

2013020302.jpg

画像:東京医科歯科大学歯科同窓会発行リーフレット「酸性食品と酸蝕症」より

 講演では子供の口腔の様々な特徴や問題点についてご解説いただきました。1つ目のポイントは昔の子供に比べて現在は虫歯が減少している反面、相対的に酸蝕歯が増えていることでした。酸によって歯の表面が溶けたり欠けたりして、むし歯や知覚過敏などを引き起こしやすくなるのが「酸蝕症」です。近年は食生活の変化により、スポーツドリンクや炭酸飲料など酸性の強い食品を習慣的に摂取する傾向があり、酸蝕症の子供が増加しています。

 2つ目のポイントは、保護者から子供への虫歯菌の感染でした。子供の口の中の虫歯菌は保護者から感染し、最も影響の大きい時期は19ー31ヶ月(感染の窓)とのこと。特にこの時期、保護者は自身の口腔内を清潔に保つことが必要だとのことでした。

 その他指しゃぶりの歯並びへの影響、癒合歯転倒などによる乳歯の外傷への対応などについてお話いただきました。また最後に歯科健診時に子供への虐待が見つかることがあり、その兆候をご説明頂きました。


【関連記事】

酸性食品で歯が溶ける 酸蝕症予防のための4つのポイント

グラグラになった乳歯の抜き方

お母さんが知っておきたい! 乳歯の歯みがき法

乳歯のケガ 歯やお口のトラブル応急処置:日本歯科医師会動画

6歳臼歯は虫歯になりやすい! 生えたばかりの歯のお手入れについて


お子さんの仕上げ磨き

毎日の歯みがきのポイントまとめ

歯科医師会カテゴリの記事

カテゴリー:★【中野区】, ★【歯科医師会】, ★【講演会】  日時:2015年5月11日

youtube
このエントリーをはてなブックマークに追加
歯科クチコミサイト・デンターネット
 

Related Posts with Thumbnails