お菓子を食べると虫歯になる?
こんにちは歯科助手の永田です^^
「お菓子を食べると虫歯になる」と思っている方が多いかもしれません。
確かにお菓子に含まれる砂糖はその原因のひとつです。
しかし、砂糖はお菓子だけでなく、ご飯や多くの食品にも含まれています。
虫歯は歯の表面に住みついた細菌が、食べ物の中の砂糖から酸を作り、歯を溶かすことで発生します。食べた後は歯を磨いて、プラーク(歯垢)と食べカスを落とすと虫歯になりにくくなります。
虫歯になりやすいのは、砂糖を多く含んでいるお菓子ですが、キャラメルなどの歯にくっつきやすいものや、口の中に長く残ってしまうものには特に気をつけましょう。歯にくっつきづらい食べ物でも長時間だらだらと食べていると、お口の中が酸性になって歯が溶けやすくなります。おやつは時間を決めて食べ、食べたら必ず歯を磨く習慣をつけましょう^^わたしもお菓子が大好きなので、食べたらなるべく早く歯を磨くよう気を付けています(*´ω`*)
【関連記事】
毎日の歯みがきのポイントまとめ
歯をみがいてるのに虫歯になってしまう方のための4つの対策
むし歯・歯周病を予防する4つのポイント
フッ素の虫歯予防効果に注目した歯磨き法 イエテボリ法
フッ素入り 虫歯予防ジェル
永田家のカイくんです(´・ω・`)
実家の郵便ポストに鳥が巣作りをしていました (゜O゜)!!
患者様からラブレターを頂いちゃいました(●´ω`●)
東中野ギンザ通りのネコちゃん
永田の記事
![]()
![]()
![]()
![]()
カテゴリー:・予防歯科, 【永田】 日時:2017年1月30日