
かつて、日本歯科医師会により6月4日(むし)にちなんで虫歯予防デーが実施されていました。現在、6月4~10日は「歯と口の健康週間」になっていて、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発しています。 今回は … “6月4~10日は「歯と口の健康週間」ー 虫歯と歯周病の予防に役立つ過去記事のまとめ” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2015年6月4日
6月は以下のとおり休診させていただきます。 6 / 3(水)の診療は16:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 6 / 16(火)の診療は17:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 日曜、木曜 … “6月の休診” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2015年6月1日
中野区歯科医師会では学術委員会に所属して、学術講演会の企画や準備の仕事をしています。2014 / 4 / 24 は鶴見大学歯学部小児歯科学講座教授の朝田芳信先生をお招きして、「乳幼児期における口腔診査のポイント」という … “乳幼児期における口腔診査のポイント:中野区歯科医師会学術講演会” の続きを読む
歯周病と全身の健康について様々な関連が指摘されていますが、京都大学の研究グループが歯周病と関節リウマチ発症の相関を示す研究を発表しました。 関節リウマチ患者の約8割の血液中には、抗CCP抗体(血清マーカーの一種)が検 … “歯周病と関節リウマチ発症との相関を示す:京都大学” の続きを読む
5月は以下のとおり休診させていただきます。 5 / 13(水)の診療は16:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 5 / 20(水)の診療は17:30までとさせていただきます。研修会に出席します。 5 / … “5月の休診” の続きを読む
カテゴリー:★【診療所・お知らせ】 日時:2015年5月1日
画像:東京医科歯科大学同窓会リーフレット「酸性食品と酸蝕症」より 食事の後はすぐに歯みがきをした方がいいのでしょうか? 時間をおいてみがいた方がいいのでしょうか? 食後の歯みがきは30分経ってから? 画像:東京医科歯科 … “食後の歯みがきのタイミング : すぐみがく? 30分経ってから?” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2015年4月30日
2015年4月20日に歯科スタディグループJIADSの講演会に参加してきました。講師は貴和会歯科診療所の水野秀治先生でした。 講演の主旨は、「さし歯の製作(補綴治療)にとりかかる前に歯ぐきを後退させる外科処置(歯肉弁 … “歯周治療と補綴治療のコラボレーション:JIADS講演会” の続きを読む
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2015 / 4 / 17 は … “ファイバーポストと金属ポストによる微小漏洩の違い” の続きを読む
カテゴリー:★【学会・スタディーグループ】 ,★【審美歯科】 ,・ISCT研修会 ,・オールセラミック 日時:2015年4月27日
甘味料のキシリトールは口腔内の細菌の代謝により酸を産生することがほとんどなく、虫歯予防効果もあると考えられてきました。日本歯科医師会もキシリトールガムを推薦商品としています。 ところが国際NPO「コクラン共同計画」の … “キシリトールの虫歯予防効果、確認できず:コクラン共同計画” の続きを読む
カテゴリー:★【予防歯科・定期検診】 ,★【歯の知恵袋】 日時:2015年4月17日
毎週金曜日は、以前に私が勤務していた西堀歯科の勉強会 ISCT研修会に参加しており、隔週で症例検討会と論文抄読会をしています。このため金曜の診療は18:00までとさせていただいております。2015 / 4 / 3 は論 … “歯の喪失後に歯ぐきが陥没しないための人工骨移植” の続きを読む
カテゴリー:★【インプラント】 ,★【学会・スタディーグループ】 ,・ISCT研修会 日時:2015年4月10日