篠田歯科スタッフブログ
ご存知ですか? 歯の構造
こんにちは、歯科衛生士の木村です。
皆さんは歯の構造をご存知でしょうか?
今回は歯の構造とその働きについてです。
歯はエナメル質、象牙質、セメント質という歯の3つの硬い組織とそれらに囲まれた歯髄から出来ています。
【エナメル質】…体の中でいちばん硬い組織です。しかし、再生力がなく、欠けたり、むし歯になると二度と元に戻りません。
【歯肉】…歯ぐきのこと。ピンク色で引き締まった歯肉が健康です。歯周病などの炎症があると赤く腫れ出血します。
【歯根膜】…歯根と歯槽骨の間にあり歯に加わる力をやわらげるクッションの役割をしています。
【象牙質】…ここまでむし歯がすすむと痛みを感じます。また、歯ブラシで強く磨きすぎてしまうと、歯ぐきが後退して象牙質が露出します。さらに乱暴にみがくと歯が摩耗してしまう事により知覚過敏になってしまうので注意が必要です。
【歯髄】…神経繊維、毛細血管、結合組織からできています。いわゆる「歯の神経」です。
セメント質…歯根部をおおっている骨と同じような硬組織。歯根と歯根膜を結びつけています。
【歯槽骨】…歯が埋め込まれている土台となる骨です。