レジン充填:適応症 C1 C2C1:エナメル質内の虫歯やC2:象牙質に達した虫歯で、虫歯範囲の小さいものは虫歯の部分だけを削除して、合成樹脂(レジン)を充填します。 症 … “レジン充填” の続きを読む
適応症 C2 :象牙質に達した虫歯で、虫歯の範囲の大きいものは虫歯の部分を削除した後、形を整えて歯型をとり 金属やセラミックのつめもの(インレー)を作ります。 症例 … “インレー” の続きを読む
根管治療の適応症 C3:歯髄(神経)に達する虫歯 虫歯を除去すると歯髄が大きく露出する場合・歯髄が炎症を起こし元に戻らない場合には、やむをえず歯髄組織を除去し根管内を消毒します。 & … “根管治療” の続きを読む
術前 「歯ぐきに、おできができた」ために来院された患者さんです。レントゲンを撮ってみると根の先にウミの袋ができていました。差し歯をはずして根管治療をしました。 術後 術後のレントゲン写真から、根管治療により根 … “根管治療の症例” の続きを読む
歯の神経(歯髄)は歯の中央に位置し、冷たいものがしみる、歯を削ると痛いなどの感覚を脳に伝えます。この歯の神経が除去されているのに、歯に触れると痛いことがあります。 歯根と周囲の骨のすきまには、歯根膜というクッションがあり … “神経のない歯が痛いのはなぜでしょうか?” の続きを読む
口の中にいる嫌気性(酸素を嫌う)細菌は、新陳代謝ではがれた粘膜上皮、血球成分、死んだ細菌などのたんぱく質成分を分解して、揮発性硫黄化合物(VSC)をつくります。 VSCは硫黄ガスの総称で、主に硫化水素、メチルメルカプタン … “口臭はどうして発生する?” の続きを読む
口臭は起床直後に最も高い値を示します。 夜間唾液の分泌が減り、細菌が増殖して口の中の汚れ成分を分解し、口臭の原因物質であるVSCがたくさん作られるからです。 しかし、食事や歯みがきで口の中の細菌は減少し、刺激によって唾液 … “誰にでもある生理的口臭” の続きを読む
口の中の病気、鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられています。 しかし、病的口臭の90%以上は口の中の汚れや病気が原因で発生します。 口の中の原因としては、歯周病、舌に付着した多 … “治療が必要な病的口臭” の続きを読む
鏡に向かって舌を出してみると、白色や淡黄色の苔のようなものがついているのに気付いたことはありませんか? これは舌苔といい、細菌や新陳代謝ではがれた粘膜上皮などからできています。 舌苔は嫌気性細菌により分解されると、口臭の … “口臭発生の原因となる舌苔(ぜったい)” の続きを読む
舌苔の除去は、舌ブラシや柔らかい歯ブラシを使って行いましょう。(硬い歯ブラシは舌を傷つけるおそれがあります) 舌は歯と違って柔らかい組織なので、1日に何回も磨いたり、力を入れて強く磨くと味を感じる味蕾を傷つけてしまいます … “口臭の原因となる舌苔(ぜったい)の清掃方法” の続きを読む