歯周病の症状 – 中等度

中等度の歯周病の症例を公開しています。

歯周病の症状 – 中等度(歯周炎)

歯周病の症状 – 中等度(歯周炎)

歯肉の腫れ・出血などの炎症に加え、歯から歯肉がはがれ(付着の喪失)その下の骨の吸収が起こっている状態を歯周炎と言います。

健康な状態では歯肉溝とよばれる歯と歯肉の境目は、歯周炎においては病的に深くなり歯周ポケットと名前を変えます。歯周ポケットの中は歯周病原菌の繁殖の場となり、さらに歯周炎が進行しやすくなります。歯を支える骨が吸収するため、症例によっては歯肉の後退や歯の揺れが起こります。

症例

歯肉が後退して歯が長く見え、歯と歯の間にすき間ができています。

レントゲン写真では、歯を支える骨が大きく吸収していることがわかります。

症例1 レントゲン写真

中等度歯周病の治療

ポイント

  • 診査(X線検査、ポケット測定、分岐部病変、動揺度の診査など)は軽度歯周病の治療と同様に行います。
  • 中等度歯周病の治療では歯みがき指導・歯石除去に加えて、深い歯周ポケット内の歯石除去(SRP:スケーリング・ルートプレーニング)が必要です。
  • さらに、再評価検査時に十分な改善が得られていない部位には、深いポケット内の歯石を効果的に除去するため、歯周外科を行うこともあります。

治療の流れ

  1. 診査・診断
  2. 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
  3. 再評価検査
  4. 修正治療(歯周外科〈必要な場合〉)
  5. メインテナンス
症例2

治療期間

  • 修正治療(歯周外科など)がない場合は、およそ2-3ヶ月
  • 複数の部位の歯周外科を行う場合には、1年を超えることもあります。

痛みの有無

SRP、歯周外科は痛みを伴う治療なので、局所麻酔をして行います。

歯周外科とは

基本治療後も歯肉の炎症が持続していて、深い歯周ポケットが存在することがあります。こうした場合には、ポケット内の歯根面に歯石の取り残しがあることがあります。歯肉を切開し歯根面の歯石を確実に目で見て確認し、これを除去するための手術が歯周外科です。(詳しくは歯周外科のページをご参照ください。

ページの上部へ

症例①

歯ぐきの腫れを主訴に来院された患者さんです。もともと右上の前歯が1本少なく、左上2番目の歯も細く小さな歯だったため、前歯にすき間がありました。歯周病治療後、矯正と細い歯の補綴(かぶせ物)で審美性を取り戻しました。

治療の流れ

  1. 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
  2. 再評価検査
  3. 修正治療(歯周外科・矯正・補綴)
  4. メインテナンス

治療期間

2年10ヶ月

治療前

治療前

治療前

歯周病治療終了時

治療前

矯正・補綴終了時

症例②

歯ぐきからの出血を主訴に来院された患者さんです。基本治療後の再評価検査では良好な改善が見られたため、そのままメインテナンスに入りました。

治療の流れ

  1. 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
  2. 再評価検査
  3. メインテナンス

治療期間

2ヶ月

治療前

治療前

治療前

治療後

ページの上部へ

症例③

歯ぐきの腫れを主訴に来院された患者さんです。奥歯で深く歯周病が進行していたため、2部位で歯周外科を行いました。

治療の流れ

  1. 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
  2. 再評価検査
  3. 修正治療(歯周外科)
  4. メインテナンス

治療期間

10ヶ月

治療前

治療前

治療あと

治療後

関連ページ一覧

ページの上部へ

youtube