歯周病の症状 – 重度
重度の歯周病症状について説明します。
歯周病の症状―重度(重度歯周炎)
重度歯周炎では、歯を支える骨が大きく吸収し、歯と歯肉の付着がはがれ、歯根の先端近くまで歯周ポケットが形成されます。支えを失った歯は、大きく動揺します。症例によっては歯が病的な移動をはじめ、前歯が前突したりすき間が開いたりします。
症例
歯を支える骨と、歯と歯肉の付着を失ったために、前歯がかみ合わせの力に押しつぶされるように移動しています。レントゲン写真では、歯を支える骨が大きく吸収していることがわかります。
重度歯周病の治療
ポイント
- 診査・診断、基本治療、再評価検査までは中等度歯周病の治療と同様に行います。
- 重度の歯周病では、歯周組織(歯を支える歯肉や骨)の破壊が大きく進行しているため、歯の動揺や移動、喪失が多くなります。
- 上記の問題を改善するため修正治療(歯周外科・インプラント・矯正・歯周補綴など)が必要な症例が多くなります。
治療の流れ
- 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
- 再評価検査
- 修正治療※必要な場合(歯周外科〈再生療法を含む〉・インプラント・矯正・歯周補綴 など)
- メインテナンス
治療期間
治療期間は最低で2-3ヶ月ですが、修正治療の内容により2-3年かかることもあります。
痛みの有無
- SRP(深い歯周ポケットの歯石除去)は麻酔下で行います。
- 歯周外科、インプラント治療は、術後に腫れや痛みが出ることがあるため、痛み止めで対応します。
再生療法とは
歯周外科の一手法。歯周病により失われた骨などの歯周組織を再生する治療法です。当院では、エムドゲイン、GTR法などを行っています。
歯周補綴とは
重度の歯周病では、歯周組織(歯を支える歯肉や骨)の破壊が大きく進行しているため、歯の動揺や移動、喪失が多くなります。移動した歯を矯正により適正な位置にもどし、ぐらぐらした歯をかぶせ物により連結・固定することにより、歯の移動を防ぎかみ合わせを安定化する治療法を歯周補綴と言います。
症例①
「前歯が揺れて物が噛めない。」とのことで来院された患者さんです。お口の中を拝見すると、下の歯に突き上げられて上の前歯は動揺し、特に左上の1番目の歯は軽く引っぱれば抜けてしまいそうでした。同時に歯の病的な移動が起こり、前歯にはすき間があいていました。レントゲン写真では、歯を支える骨の70%ほどがなくなっていました。
歯周病治療後も歯の動揺は収まらなかったため、かみ合わせの安定と歯の移動を防ぐために、矯正の後かぶせ物で連結固定しました。かぶせ物をする段階でも左上1番目の歯は今にも抜けてしまうくらい動揺していたので、患者さんと相談の上で抜歯しました。
治療の流れ
- 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
- 再評価検査
- 修正治療(歯周外科・矯正・歯周補綴)
- メインテナンス
治療期間
1年
治療前
歯周外科終了
矯正終了
補綴終了
症例②
「前歯が開いてきた、ぐらぐらで噛めない。」とのことで来院された患者さんです。上下顎とも多くの奥歯を失くされ、前歯でも骨の吸収が進んでいました。
基本治療・歯周外科の後、矯正で前歯を閉じ、かぶせ物で連結固定して噛み合わせを安定化しました。奥歯には義歯を装着しています。
治療の流れ
- 基本治療(歯みがき指導・SRP〈スケーリング・ルートプレーニング〉)
- 再評価検査
- 修正治療(歯周外科・矯正・歯周補綴)
- メインテナンス
治療期間
1年8ヶ月
治療前
歯周外科終了
矯正終了
補綴終了