根管治療

根管治療についての説明とどのような治療の流れかをご説明します。

根管治療の適応症

C3:歯髄(神経)に達する虫歯

C3:歯髄(神経)に達する虫歯

虫歯を除去すると歯髄が大きく露出する場合・歯髄が炎症を起こし元に戻らない場合には、やむをえず歯髄組織を除去し根管内を消毒します。

C4:歯髄(神経)に達する虫歯→歯髄が壊死

C4:歯髄(神経)に達する虫歯→歯髄が壊死

この場合ばい菌の感染が根の先まで及び、骨の中にウミの袋や肉芽腫ができることもあります。壊死した歯髄を除去し根管内を消毒します。

根管治療の手順

根管治療の手順
  1. 虫歯になった部分を除去する
  2. 歯髄腔(神経のスペース)にアクセスしやすいよう穴をあける。
  3. リーマーという器具を使い、根管内の歯髄や壊死した組織を除去した後、根管を拡げます。
  4. 疼痛や排膿など炎症症状がなくなるまで消毒を繰り返します。
  5. 炎症の消失後根の先まで薬を詰めて、ばい菌が入ってこないように根管を封鎖します。
  6. 根管治療後の歯は、症例によりつめ物やかぶせ物をして、またかめるようにします。

ページの上部へ

症例

術前

症例

「歯ぐきに、おできができた」ために来院された患者さんです。レントゲンを撮ってみると根の先にウミの袋ができていました。差し歯をはずして根管治療をしました。

術後

術後

術後のレントゲン写真から、根管治療により根の先のウミの袋が消えていることがわかります。

神経のない歯が痛いのはなぜでしょうか?

神経のない歯が痛いのはなぜでしょうか?

歯の神経(歯髄)は歯の中央に位置し、冷たいものがしみる、歯を削ると痛いなどの感覚を脳に伝えます。この歯の神経が除去されているのに、歯に触れると痛いことがあります。

歯根と周囲の骨のすきまには、歯根膜というクッションがあり、このクッションの中に圧力を感じるセンサーがあります。このセンサーの働きで、歯に強すぎる力がかからないように脳に信号が送られます。

根の先で炎症が起こると、このセンサーがいつもより敏感になり、軽く触れただけで痛みを感じるのです。

どんな歯でも治るのでしょうか?

上に示したのは経過良好な症例ですが、根管治療においては残念ながら難しい症例がたくさんあります。根の先に大きなウミの袋がある・根が曲がっている・根管が途中で枝わかれしている・根にヒビが入っているなどの場合治療をしても効果が得られないこともあります。

関連ページ一覧

ページの上部へ

youtube